京都美翔苑

着物のプロフェッショナルがプロデュースする京都のウエディング前撮りフォト

TEL 075-353-8826
ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせ

PAGE
TOP
スタッフブログ
Staff Blog
2020.09.07
相良刺繍の赤い色打掛・83番について
花嫁衣装の紹介

色打掛といえば、「赤」。

多くの方がイメージされる色打掛の色彩だと思います。

 

今回ご紹介いたします色打掛83番は、赤い地色に「相良刺繍」と「焼き箔」「砂子箔」「切箔」という伝統技法を使った花嫁衣装です。

 

打掛83番の後ろ姿、東福寺の本坊庭園にて。

赤色の色打掛と金色のはこせこ

【相良刺繍-さがらししゅう-】

相良刺繍は、古来中国より伝わった伝統技法です。別名玉縫いと呼ばれるように、形良く玉結びを並べていく刺繍技法で、基本的に職人による手仕事でしかできない高級刺繍の代表格と言えます。

立体的に浮き出た刺繍は、見ため豪華で可愛らしく、意外と強くてほつれにくいのも特徴です。

 

【焼き箔-やきはく-】

銀に熱を加え、金・赤・青・黒などに変色させる技法。その微妙な色合いが侘び寂びを表現していると言えるでしょう。

 

【砂子箔・切箔】

金箔や着色した箔に糊をまぜ、細い篩(ふるい)などで箔をおく砂子箔。少し大きめの箔をおく技法で、写真の色打掛でみれば、金の上に赤や緑色の四角い柄がそうです。

 

定番の和装立ち姿・紋付と色打掛

この色打掛は、全体的に言うと「束ね熨斗」の柄。

豪華さのある赤い色打掛をご希望の方には、特にオススメの衣装となります。

関連記事
Related Articles
刺繍の筥迫
お知らせ,
花嫁衣装の紹介,
最近の白無垢
2022.09.02
本日は、最近ご利用の多い白無垢のご案内となります。 1番や5番、10番は、かなりキナリ色になっております。   ↑白無垢40番     ↑白無垢39番 &nbsp…
READ MORE
祇園白川沿いを歩く新郎新婦様・2020年8月
花嫁衣装の紹介,
色打掛79番の着姿
2023.01.07
皆様こんにちは。 本日は、色打掛79番の衣装について   前撮りで人気の赤い色打掛となっております。 鶴に四季の花、貝桶などの古典的な文様が、かわいい色で入っています。 裾の部分が、…
READ MORE
※未分類,
ロケーション撮影,
東山界隈(円山公園など),
花嫁衣装の紹介,
5月の京都、快晴のフォトウエディング
2016.05.22
本日快晴、爽やかなフォトウエディングとなりました。 和装が似合う祇園にて一枚。     人気の東山白川沿いにて1枚。   よき一日となりました。 素敵なカップルさ…
READ MORE

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の記事